
あなたの会社は、営業戦略をもって営業活動をしているでしょうか?
もちろん、売上や利益の目標はあるでしょう。
顧客別、月別、商品別、担当者別などに割り振られている営業計画書があると思われます。
ですが、そこに戦略はあるでしょうか?
戦略とは、目標達成のためのシナリオと資源の最適配分です。
何をどのようにやるのかという意志決定の領域です。
戦術とは戦略実行の手段です。
意志伝達、あるいは行動の領域です。
戦略がなくとも目標が達成されることも稀にはあります。
ですが、それは偶然です。
再現性がありません。
目標は戦略的にたてなければなりません。
目標ありきではなく戦略上、ふさわしい目標を掲げるべきです。
スキルやモチベーションの高い営業パーソンがいくら優れた戦術を駆使しても、戦略が間違っていては尊い努力も実り多いものにはなりません。
もちろん、戦術という実行手段をもたない戦略は絵に描いた餅ですが・・・
つまり、目標と戦略と戦術は三位一体なのです。
どれもなければ成り立たず、相互に作用することで初めて効果が出ます。
その要となるのが戦略です。
しかし、多くの会社には、営業目標しかありません。
そしてスキルやモチベーションを上げて頑張れ! と営業現場にハッパをかけています。
戦術強化で目標達成をしようとしています。
それでは営業現場は疲弊し、目標も達成できません。
つまり、戦略なくして戦術なんて生まれないってことです!
次回、企業の経営戦略、事業戦略に最も適した戦略・・・
【 ランチェスター戦略 】 を詳しく解説していきます。
髙野陽平
最新記事 by 髙野陽平 (全て見る)
- 【用語解説集】ディレクションって何ですか?? - 2018年5月25日
- 時間との向き合い方|パート③ 弱点を理解した決意こそ【優先順位を確立】させる最短方法 - 2017年5月30日
- 時間との向き合い方|パート② 重要事項の順序を決める【スケジュール】の作り方 - 2017年5月29日