
10年前の話です
当時、ノベルティの営業で 日々奮闘していた 私が経験した、貴重な体験 です
営業先の会社へ何度も足を運び・・・
メリットやデメリットを繰り返し説明し・・・
ようやく決裁者に繋がり・・・
そして、今にも大きな案件が決まりそうなクロージング中に、お客様から・・・
『 正直、どこに頼んでも別にいいんだよねぇ(笑) 』
え? そんな・・ 今までの苦労は何だったんだ!!
なんて、思っていたら
今度は一転変わって
『 でも、君との 雑談 が一番面白かったから。 君に決めたんだ!! 』
えっ!
驚愕の言葉を浴びせられた!
正直舞い上がってしまってその後、契約書にハンコももらわずに帰ってきたぐらいでした(笑)
ですが、よくよく思い出してみると、話好きの担当者とのやり取りの 8割は 雑談 でした
その当時の私は、「 無意味な時間だ!はやく商材の話を進めたいのに! 」
と思っていましたが、趣味が合うことから不服にも 雑談 を多く話し込んでしまっていたのです
ん? そこか!なるほど!
雑談か!
そこに気が付いた私は、それからというもの 様々な雑談・マメ知識・うんちく・トリビアな話 に
アンテナを張りまくりました
そして私は待望の、新規営業型 から 紹介営業型 に変貌していき、
自分でもびっくりするくらいに、成績を継続的に挙げていくことが出来ました
下記内容などを、雑談 の参考にして営業に活用してください
- 敬老の日に欲しいものは “ プレゼントより会話 ”
敬老の日のプレゼントで、おじいちゃんおばあちゃんが求めているものの一番は、会話だそうです。
雑談の重要性は私自身十分感じていますが、こういったデータを見ると改めて考えさせられます。 - 佐々木希主演 映画 「 天使の恋 」 から学ぶ 会話のきっかけ、話のネタ
佐々木希主演の映画 「 天使の恋 」 に会話のきっかけの作り方や、話のネタの使い方を学ぶ上で参考になるワンシーンがあったので紹介します。
口下手な大人の男性に対して積極的な女子高生。
とても巧みに雑談を仕掛けています。 - 話のネタに困らない出身地は?
「 話のネタに困らない出身地は? 」 というアンケートがあります。
見事1位に輝いた出身地は大阪。
どんな話のネタが盛り上がるのかというと、大阪のおばちゃんの生態を話のネタにするらしい・・・ - タクシー運転手が使う会話のきっかけマニュアル
タクシー運転手は雑談上手です。
雑談上手には秘密があります。
タクシー運転手しか知らない会話のきっかけマニュアル。
お客さんとたわいもない雑談をするために、作られたマニュアルだそうです。
当たり障りのない話のネタが何なのかが載っています。 - 聞き上手な会話術 – クレームの聞き方編
雑談で使う聞き上手な会話術は、雑談以外の場面でどこまで通用するのでしょうか?
例えば仕事でクレーム対応をする場合、雑談で聞き上手な人は、雑談の会話術を使って、上手に対応できるのでしょうか? - 聞き上手なクレームの聞き方編 話し方例
クレーム対応で大事なことは、謝罪することです。
ただし、謝罪の気持ちを言葉にする前に、相手の言ってることをよく理解し、理解の気持ちを伝えましょう。
気持ちを伝えるには、オウム返しと共感です。
雑談の会話術は仕事でも十分に生かせます。 - 男性は聞き上手がモテるのか。 男女で違う話し方が与えるイメージ
雑談が下手な人より、上手な人のほうがモテます。
異性との会話であれば、親しくなる機会も多くなるし、お互いのことをより分かり合える絶好のきっかけでもあります。
ただ男性の場合、話しすぎると、モテることを遠ざけるかもしれません。 - 人になめられない雑談の内容 ( 方法 ) を考える
人は、相手が語る話の内容によって、その人物の器を計ろうとします。
芸能人のゴシップやワイドショーが好みそうな話題しか話さない人は、話の内容で尊敬されることはないでしょう。 - 若者言葉の口癖がある人は軽く見られる
自分からすすんで軽く見られたい人はいないと思います。
でも他人から軽く見られてしまう人はたくさんいます。
そんな人は無意識に軽く見られる言動をしています。
話し方は他人があなたをどう評価するか、重要な要素になります。話し方や、話す内容で様々でも、雑談を持っているかいないかはあなた次第です
The following two tabs change content below.
髙野陽平
代表取締役 : 株式会社セブンプラス
株式会社セブンプラス代表取締役 1980年東京都生まれ。 幼い頃からボーイスカウトと水泳で育ったアウトドア大好き少年は、遊びのアスリートを目指しカメラマン、店舗内装、広告業、WEB制作業を経て、海の家や飲食店などの経営や海外就労を経験。 さらにその後、営業の原点を学ぶべく株式会社光通信を経て、独立願望の強い仲間を率いて株式会社セブンプラスを設立。 趣味は、スキューバダイビング、アウトドア、海外旅行、アイデア発案。 特技は、アクセサリー作り、DIY、プランニング、英会話。
最新記事 by 髙野陽平 (全て見る)
- 【用語解説集】ディレクションって何ですか?? - 2018年5月25日
- 時間との向き合い方|パート③ 弱点を理解した決意こそ【優先順位を確立】させる最短方法 - 2017年5月30日
- 時間との向き合い方|パート② 重要事項の順序を決める【スケジュール】の作り方 - 2017年5月29日